長寿のお祝会をしました!

皆さま、こんにちは。社長の白石です。

新年も明けたと思ったら、早くも1月も下旬に入ろうとしています。

1月は特に行事が多いので、あっという間に日が過ぎ去っていきます。

 

私、親しい友人で毎月9日に今治国際ホテルで会合をしている

9日会というのがあります。

その会はもう何十年も続いています。

そのお陰で、会員の高齢化が進み、

毎年1月の例会では夫婦同伴で長寿のお祝い会を行っております。

今年は喜寿のお祝いの該当者が二人、

傘寿のお祝い該当者が一人いました。

喜寿のお祝いの桑村さん御夫妻です。

DSC_0343

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく喜寿のお祝いの森本さんです。

DSC_0345

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、元気で傘寿を迎えられた檜垣さんご御夫妻です。

DSC_0341

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長寿のお祝いの名称とその由来について簡単に説明いたします。

長寿のお祝いは、昔から数え年の誕生日に祝うものでしたが、

最近では満年齢で祝う人も増えているようです。ただし、還暦だけは

必ず満60歳、数え年61歳でお祝いします。

61歳 還暦 生まれた年の干支にもどることから   長寿祝いの色   赤、朱

70歳 古希 唐の詩人・杜甫の「人生も七十古来稀なり」に由来    紫、紺

77歳 喜寿 「喜」のくずし字の、七十七と読める形から       紫、紺

80歳 傘寿 「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から       黄色

88歳 米寿 「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれるので    黄

90歳 卒寿 「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから

99歳 白寿 「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので    白

100歳 紀寿 100年=一世紀を表す「紀」から

など、まだまだ高齢の長寿のお祝いはありますが

今回はこの辺で。

傘寿の檜垣さんのスピーチですが

長生きしても元気でいなくてはならない

健康長寿でこれからも頑張りたいとおっしゃられていました。

本当にその通りだと思います。

これからもお元気で長生きしていただきたいと思います。

弊社では

長寿のお祝いのちゃんちゃんこも各種取り揃えています。

御家族の皆様でお祝いしてあげてください。

 

 

 

 

×
ご来店予約フォームに進む